top of page


Parents Academy 東京®︎ 主宰 小田木友依のBlog
検索


相次ぐ芸能人の自殺。親として知っておきたいこと。
相次ぐ芸能人の自殺。親子共にメンタルを守る為に今必要なことをお伝えします!
芸能人のような、子ども達にとって憧れであり、身近な存在の死は親が思っている以上にダメージと影響が強いので注意が必要!その点も踏まえ親として知っておきたい正しい知識をお伝えします。
小田木 友依(PA東京)
2020年9月28日読了時間: 3分
閲覧数:90回
0件のコメント


子どもの「ハングリー精神」は恵まれた環境でも育つ!
世に名を残す偉人や成功しているプロスポーツ選手などには、「ハングリー精神」でのし上がってきた人たちが大勢います。
この「ハングリー精神」を我が子に育むためにはどうすればいいのでしょうか?
恵まれた環境ではハングリー精神は育たない?
そんな疑問にお答えします!
小田木 友依(PA東京)
2020年9月25日読了時間: 4分
閲覧数:535回
0件のコメント


家庭でのタブーが子どもの可能性を消しているかも⁉︎
日本の家庭ではタブーになっている話題がいくつかあります。「性の話」「お金の話」そして「政治の話」。でも、諸外国では違います。例えば政治の話は飲みの場や日常の中で当たり前のように議論が繰り広げられる。自分の考えや主義を臆することなく主張できる子を育てるために今必要なこととは?
小田木 友依(PA東京)
2020年9月14日読了時間: 5分
閲覧数:52回
0件のコメント


子どもの性格は育て方とは無関係!変えられるの?
子どもの性格について「私の育て方のせいだ」と責任を感じたり、罪悪感を感じている人は多いですが、実は性格は親の育て方や家庭環境の影響は受けないという研究結果があります!
では一体「性格」とは?
変えることはできるの?についてお伝えします。
小田木 友依(PA東京)
2020年9月11日読了時間: 3分
閲覧数:59回
0件のコメント


子どものタイプ別に伝え方を変えるとうまくいく!
子どもによって、優位に働く感覚は違います。感覚というのは五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)のこと。どの感覚が優先されるかでタイプ別できます。「うちの子はどのタイプ?」がわかると、より効果的に伝えることができるので子育てが楽になります♪
小田木 友依(PA東京)
2020年9月9日読了時間: 4分
閲覧数:86回
0件のコメント


頑張らずに成果をあげる!親テク
何かを始めたり、続けたいと思う時、毎日やること(ルーティンワーク)に組み込むことを意識する人は多いと思います。
これは、積み重ねの威力を知っているからだと思いますが、頑張りすぎるとかならず【三日坊主の壁】にぶつかります。ではどうすればいいか?についてお伝えします!
小田木 友依(PA東京)
2020年9月7日読了時間: 3分
閲覧数:46回
0件のコメント


10年後の子どもの未来を変える!親テク
変化が激しく先が読めないご時勢中で、大切なのは「今を未来に繋げる意識」だと思います。
今回は、「10年後の子どもの未来を変える!親テク」をお伝えします。
小田木 友依(PA東京)
2020年9月4日読了時間: 3分
閲覧数:63回
0件のコメント


子どもがイキイキする!魔法の言葉
子どもがイキイキする魔法の言葉をお伝えします!
この一言で、子どもの表情も態度もガラリと変わりますよ♫
簡単な一言なのに効果絶大。
お試しください。
小田木 友依(PA東京)
2020年9月2日読了時間: 4分
閲覧数:75回
0件のコメント


家庭で自然に英語力を伸ばす!親テク
子どもの英語力を高めるために即実践できる親テクをお伝えします!
子どもの英語力を鍛える為に日本人の親が家庭の中で日本語と英語をおりまぜて話すのは危険!
その理由もお伝え♫
子どもの語学力UPの為に親が家庭でするべきコトとは?
小田木 友依(PA東京)
2020年8月31日読了時間: 5分
閲覧数:60回
0件のコメント


“ゲームもYouTubeも味方にしてしまう!” 親テク
「ゲームばかりしてる!」
「動画ばかりみてる!」
そんなお悩みをサクッと解決する、”親テク”をお伝えします♪
ゲームもYouTubeも味方につけて、しまおう!
小田木 友依(PA東京)
2020年8月28日読了時間: 4分
閲覧数:51回
0件のコメント


「不足」を子育てに活用して子どもを伸ばす!
現代っ子達は出来すぎた環境で育っている!
モノが溢れ、満たされた生活を送っている子ども達に欠けているコトは「不足」や「不便」なのではないでしょうか。
子どもの想像力・創造性・考えるチカラをグンと伸ばす『不足の効用』についてお伝えします!
小田木 友依(PA東京)
2020年8月24日読了時間: 4分
閲覧数:46回
0件のコメント


「自信がない」を親子で攻略する方法
やりたいことがある!
理想がある!
でも・・。
自信がない。。
そんな思いを抱えている人はたくさんいるのではないでしょうか?子育ての悩み相談でも「うちの子自信がなくて」とか「自己肯定感を高めたい」というママの悩みをよくききます。そこで、今回は”自信がない”を攻略する方法をお伝え!
小田木 友依(PA東京)
2020年8月17日読了時間: 5分
閲覧数:61回
0件のコメント


個性は「ほんの少し」に注目して見つける!
子どもの個性。得意なことをどう見つけて伸ばしてあげるか。を課題と感じている人は多いと思います。 そんなみなさんのヒントになるような素敵な言葉をご紹介します。
小田木 友依(PA東京)
2020年8月12日読了時間: 3分
閲覧数:62回
0件のコメント


「正しい褒め」できてる? 子どもを伸ばす褒め方をお伝え!
「褒めて伸ばす」
「褒められたら伸びるタイプ」などという言葉があるように、「褒め」には人を成長させる要素がいっぱい!なのですが、正しく褒めないと逆効果になるどころか悪影響を及ぼす危険があります。
では、「正しい褒め方」とは?についてお伝えします。
小田木 友依(PA東京)
2020年8月7日読了時間: 4分
閲覧数:59回
0件のコメント

理想の子育てをする為に必ず「やるべきコト」
子育ての悩み、ママがスッキリすることで改善できます!モヤモヤやイライラを解消できる「頭の中スッキリ術」を身につければ、子育ても毎日の生活も楽しくなる!何冊も育児書を読み漁っても問題解決しなかったママや子どもの問題行動を直したかったママが「解決しました!!」と喜びの声。その秘訣は?
小田木 友依(PA東京)
2020年8月5日読了時間: 5分
閲覧数:31回
0件のコメント


親子会話の落とし穴。「子どもの為」が逆効果になってるかも。
お子さんとの会話で悩みを持っている方は多く、「別に」しか言わない。何も話してくれない。会話が膨らまない。など相談をうけます。それらの悩み、「話の聞き方」を変えることで解決するかもしれません。親の話しの聞き方NGパターンと改善策についてお伝えします。
小田木 友依(PA東京)
2020年8月5日読了時間: 5分
閲覧数:58回
0件のコメント


一生モノの「頭と心の断捨離術」を手に入れて親子で生活の質をあげる!
頭の中を常にスッキリと整理する習慣をもっている”だけ”で、生活の質がグングンと上がる!
これまでの悩みが嘘のように消え、怒りやイライラも激減し、子育てが楽しくなる
!子どもに優しくなれる! ママの子育て必須テクが手に入る!
【GDラボ】8月生の募集を開始しました!
小田木 友依(PA東京)
2020年7月31日読了時間: 3分
閲覧数:36回
0件のコメント


我が子の失敗が最高の学びに変わる「親テク」とは?
子どもの失敗を最高の学びに変える「親テク」をお伝えします!
子ども達は日々の生活の中で様々なことにチャレンジし、壁を乗り越えて成長しています。上手くいくこともあればそうでないこともある。”上手くいかなかった時”に親がどう言葉かけするかにより、プラスにもマイナスにもなります。
小田木 友依(PA東京)
2020年7月31日読了時間: 6分
閲覧数:46回
0件のコメント


絶対に必要!な「競争心」を育てるには?
社会に出た時に絶対に必要な「競争心」ですが、一体どいう育めばよいのでしょうか? 「人を蹴落とす」とか「勝つためには手段を選ばない」というようなことが「競争心」という言葉と結びつくイメージを持つ人は多いかもしれませんが、これは「競争心」ではありません。では真の「競争心」とはなにか?
小田木 友依(PA東京)
2020年7月29日読了時間: 4分
閲覧数:85回
0件のコメント


リモートの「しわ寄せ」を乗り切る! 知っておきたい『鉄則』
リモートワーク、リモート学習。COVID-19により突然変化した「ニューノーマル」と言われる日本の社会の中での大きな変化の一つです。一見何事もなく受け入れられているように思われていますが、確実に「しわ寄せ」がきているという現実があります。真相と対策とは?
小田木 友依(PA東京)
2020年7月27日読了時間: 4分
閲覧数:55回
0件のコメント